「発売予定のVOCALOID(2013年12月現在)」から9ヵ月、「ボカロ関係のニュース(2014年2月19日)」から7ヵ月。
以来、VOCALOIDは毎月のように発売されており、どんなボカロがあるのか分からなくなった人も多いでしょう。私も含む。
2014年度上半期に発売されたボカロと、2014年9月現在で発売予定のボカロをまとめてみました。
v flower
「ロックに特化したキレのあるパワフルな女性歌声」だそうです。キャラクターは「flower」です。愛称は「花ちゃん」らしいですな。
- 開発:YAMAHA
- 発売日:2014年7月16日(DL版5月9日)
- 価格:オープン価格(DL版9,333円)
- 推奨音域:F#2~F4
- 推奨テンポ:80~200BPM
- 中の人:未公開
- デザイン:ろこる (HoneyWorks)
- イラスト:ヤマコ
- 公式サイト:v flower(ブイフラワ)公式サイト
flowerをプロデュースしたHoneyWorksによる楽曲ほか、様々な楽曲が投稿されています。
声を聴いた印象では猫村いろはに似ているなぁって思いました。体験版を入手したら試してみたいと思います。
デビューアルバムも発売予定です。
IA ROCKS
IAの追加ライブラリです。その名の通りロックとの相性がぴったりです。
- 発売元:1st PLACE
- 発売日:2014年6月
- 価格:オープン価格
- 推奨音域:B2〜A4
- 推奨テンポ:95〜228
- 中の人:Lia(歌手)
- イラスト:赤坂アカ
- 公式サイト:VOCALOID|SOFTWARE|1st PLACE
トライフォンが大量に収録されているのが特徴です。実際、α版ライブラリ「IA_alpha_TypeC」の時点で滑らかでした。
ロック以外の曲にも使えそうです。
従来のIAは販売終了して、IA ROCKS単独か、従来のIAとIA ROCKSのセット「IA DUO PACAKAGE」のみになります。
まずは体験版を試してIAとの比較をしてみたいです。でも、囁き声が好きな私としては「IA Ballade」とかを作ってほしいです…。
東北ずん子
「発売予定のVOCALOID(2013年12月現在)」でも取り上げた、東北ずん子がついに発売されました。
- 発売元:AHS
- 発売日:2014年6月5日
- 価格:11,238円+税(パッケージ版) / ¥16,952+税(スターターパックパッケージ版) / ¥8,381+税(ダウンロード版)
- 得意なテンポ:70~140
- 得意な音域:F2~G#4
- 中の人:佐藤聡美(声優)
- 公式サイト:VOCALOID™3 東北ずん子
体験版をDLして実際に使ってみましたが、可愛らしい声で好みです。買いませんけど。
ギャラ子 NEO
ギャラ子 NEOも発売されていました。
- 開発元:ヤマハ、株式会社インターネット
- 発売元:ヤマハ
- 販売日:2014年8月1日(パッケージ版) / 2014年8月5日(ダウンロード版)
- 価格:16000円(ダウンロード版、税抜)
- 得意テンポ:60~175BPM (RED) / 90~195BPM (BLUE)
- 得意な音域:F2~G4 (RED) / E2~F#4 (BLUE)
- 中の人:柴咲コウ(歌手、女優)
- イラスト:富岡二郎、KEI
- 公式サイト:VOCALOID3 Library ギャラ子NEO
ギャラ子の中の人は元々非公開でしたが、柴咲コウさんであることがギャラ子NEOと同時に発表されました。イラストもKEIさん(初音ミクなどのイラストレーター)、たまごさんのデザインを元に富岡二郎さんが描いたものにリファインされています。
RED、BLUEという2種類のライブラリが収録されています。また、ギャラ子Talkという読み上げソフト(Windows版のみ)も付属しています。
- ギャラ子RED
- はっきりとした、芯のある歌声です。
柴咲コウの声をリアルに再現していて、明るく、抜けのある声で歌います。
エレクトロポップやロックなど、アップテンポな曲が得意です。- ギャラ子BLUE
- しっとりとした、ムーディな歌声です。
言葉ひとつひとつを滑らかに歌い上げる、深みのある声です。
コーラスに回っても、レッドを活かすことのできる万能さを持ちあわせます。特に、ポップスやバラードで威力を発揮します。- ギャラ子Talk
- 好きな文章を入力するだけで、それをギャラ子に読み上げさせることができます。難しい言い回しや、長い言葉も少し調節するだけで滑らかに読み上げることが可能です。歌声ライブラリと一緒にアクセントとして使用したり、単体でナレーションに使用したりと、表現の幅が広がります。
RED、BLUEの違い、ギャラ子Talkのデモは以下の動画が分かりやすいです。
先行発売された「galaco SUPERBEST」に体験版が付属しています。
ボカロ曲を聴く前は柴咲コウファンだったし、読み上げソフトも付いているので、私的には要チェック。実際に買うかどうかは分からないけど。
ガチャッポイド V3
まさかのV3化。
- 発売元:株式会社インターネット
- 発売日:2014年9月17日(水)
- 価格:8,640円(税別、ダウンロード版のみ)
- 推奨音域:F2~A3
- 推奨テンポ:90~150BPM
- 公式サイト:VOCALOID3 Library ガチャッポイド V3|株式会社インターネット
がくぽ、GUMI、Lilyが次々とV3化される中、ずっと残っていたガチャッポイド。正直私はガチャッポイドはV3化されないと思っていました。未だにV2の初回限定版が売れ残っていましたし。ダウンロード版のみでパッケージ版の販売はなさそう。
声は滑らかになったなぁって思ったけど、やっぱり良くも悪くもガチャピン。使いどころが難しいのは変わらないと思います。私的には「かえるの歌」が合いそう。
Chika
「One More Thing」として発表。
- 発売元:株式会社インターネット
- 発売日:2014年10月16日(木)
- 価格:10,800円(税別、パッケージ版) / 8,640円(税別、ダウンロード版)
- 推奨音域:F2~D5
- 推奨テンポ:60~175BPM
- 中の人:伊藤千晃(男女7人組のスーパーパフォーマンスグループ、AAAメンバー)
- 公式サイト:VOCALOID3|Chika|株式会社インターネット
ライブラリそのものについては実際に使ってみないと分からないので、現時点ではノーコメント。体験版が出たら使ってみたい。
それよりもこの記事のタイトルと要約に疑問。
AAA伊藤千晃の声をベースにしたVOCALOID3専用ライブラリが登場 プロ歌手に近い歌声でボカロ曲を作ろう – ねとらぼ
実在歌手をもとにしたボーカロイドで曲づくりできるのは斬新。
実在歌手を元にしていたボカロは、がくぽやGUMIやLilyもそうだし、インタネ以外ではIAもLiaさんの歌声を元にしているはずじゃ? 斬新でもないんでもないと思う。
各社の方針の違い(まとめ)
2014年度上半期に発売されたボカロ&発売予定のボカロを見ていると、ヤマハとインタネが目立ちますな。この2社は短期間にたくさんのボカロを出すという方針なんでしょう。
一方で、AHSは東北ずん子でV3は結月ゆかりに続き2本目です。じっくり長期間にわたって開発してなるべく良いものを出そうという方針でしょうね。V3発売が遅かったクリプトンも同じ方針と言えます。現在、ルカV3を開発中ですが、今までのV3に新しい仕組みを取り入れようとしているので、すぐに発表されるものではないと思います。
どちらが正しいかは断定できませんが、ユーザーのお財布にとっては後者の方が優しいかもしれません…。
「ボカロを試してみよう! VOCALOID体験版まとめ」を書くため、各ボカロの公式サイトを廻っていたら、SeeUのサイトが閉鎖されていたことに気付いた。URLは載せますが、他のドメインに飛ばされるため、リンクはしません。
- 韓国の『SeeU(シユ)』の公式WEBサイト http://sbsat.co.kr/vocaloid/index.html
Google翻訳したらレンタルサーバーの有効期限が切れたってことらしい。
サイトを継続運営を継続したい場合は、サービスの延長申請をしてください。 有効期限が切れたサービスのアカウントデータは、サイトの延長の便宜のために有効期限が切れた後、デフォルトの3ヶ月(約90日)まで保存されます。 ただし、容量上の問題やその他の会社事情により3ヶ月の保存期間以前にアカウントデータが削除されることに 注意してください。 本サービス期間満了のご案内ページが表示されるのは、アカウントデータが保存されていること サービス延長の際、サイトがすぐに正常化されることがあることを示します。
閉鎖されたってことで間違いないそうですな。中の人が逮捕されたのが原因なのかも…。というか、今調べたらsbsat.co.krドメイン自体が閉鎖されたみたい。SeeUに興味がないのでこれ以上は調べる気がないけど。
もともとSeeUは日本での販売は既に終了していて(単に日本での売上が良くなかったからだと思う…)、入手するには韓国から輸入するしかありませんでした。韓国での活動も終了ってことになると、「中の人が逮捕された幻の黒歴史ボカロ」ということになるでしょう。