VOCALOID @wikiが更新されていない模様なので、VOCALOID3発売以降に出た体験版をまとめてみました。
ボカロに興味があるけど、高いなぁ…って思っていてなかなか購入に踏み切れない人、まずはボカロの体験版で試してみることをお勧めします。もし自分に合わなかった時は「購入しない」という判断をすることができますし。
また、既にボカロ持っていて、いろんなボカロを試してみたいなぁって思っている人も体験版は有効です。ボカロを複数購入すると値段がバカになりません。買っても使わないボカロがでてきてしまえば、無駄になってしまいます。
初めてボカロに触れる人も色々なボカロを試したい人もボカロのコンプリートを目指している人も体験版を活用してみては?
注意事項
- 2014年9月現在の情報です。リンク切れや絶版になっている可能性があります。最新の情報に更新するように心がけますが、すぐに反映されないかもしれないのでご了承下さい。
- 全ての体験版が載っているとは限りません。漏れがあれば、コメント欄でお知らせ下さい。
- 体験版は開発元や発売元のサポートが受けられません。体験版を使用して何らかのトラブルが発生しても、私および、開発元、発売元、公開元、出版社などは責任を一切負いません。
Webサイトで公開
Mew
VOCALOIDの公式サイトで「めざせ!ボカロP」キャンペーンの一環でMewの体験版が配布されています。
各ライブラリに付属しているTiny VOCALOID3 Editorは17小節しか編集できないなどの制限があります。フル機能を使用するには同時に公開されているVOCALOID Editor for CubaseかVOCALOID3 Editorが必要です。Mew以外のボカロを体験する人もダウンロードすることをお勧めします。
(2015/03/11追記:上記ボカロエディターの体験版ではVOCALOID4 ライブラリーは使用できないません。VOCALOID4 EditorかVOCALOID4 Editor for Cubaseが必要です。ただし、巡音ルカV4Xに付属のPiapro Studioでも動くようです。)
(2015/03/17追記:今から試すならVOCALOID4 Editorの体験版のほうがいいでしょう。ただし、ボカロネットへの登録が必要です。またWindows専用です。)
(2015/05/27追記:Mewの体験版は後述のVOCALOID SHOPからでもダウンロードできます。ただし、VOCALOID IDの登録・ログインが必要です。)
VOCALOID Editor for Cubaseの使用にはCubaseも必要です。Cubaseの体験版は下記からダウンロードできます。
VOCALOID4 Editor、VY1V4、CYBER DIVA
VOCALOID ID会員(※無料会員でも可)限定でVOCALOID4の体験版が公開されています。ダウンロードにはVOCALOID ID(旧ボカロネットユーザーID)の登録・ログインが必要です。
VOCALOID 4 EditorはV4ライブラリの体験版を利用する際に必要です(※VOCALOID4 Editor for Cubaseや、巡音ルカV4X体験版付属のPiapro Studioでも可)。同時に公開されているVY1V4とCYBER DIVA以外のボカロを体験する人もダウンロードすることをお勧めします。
(2015/05/27追記:VOCALOID SHOP開店に伴い、表現を修正。なお、後述のVOCALOID SHOPからでもダウンロードできます。)
ヤマハボカロ
VOCALOID SHOP開店に伴い、上記のMew、VY1V4、CYBER DIVA以外のヤマハボカロライブラリの体験版もVOCALOID SHOPからダウンロードできるようになりました。
ただし、ヤマハ以外のボカロライブラリの体験版はVOCALOID SHOPからダウンロードできません。また、VOCALOID ID(旧ボカロネットユーザーID)の登録・ログインが必要です。
AHSボカロ
VOCALOID2を含むAHSのボカロの体験版が配布されています。
(2015/03/11追記:VOCALOID4 結月ゆかりの体験版が公開されました。VOCALOID4 EditorかVOCALOID4 Editor for Cubaseが必要ですが、巡音ルカV4Xに付属のPiapro Studioでも動くようです。)
MAYU
音量注意。Windows版のみ。
MEIKO V3
Powerのみ。DLには登録が必要です。
MAIKA
珍しいスペイン語ボカロの体験版。日本語、英語、イタリア語、ポルトガル語、カタロニア語の音素も含まれています。日本語ボカロしか使ったことがない人も試してみては?
DLにはメールアドレスが必要です(メールを受け取らないようにすることも可)。
kokone、Chika
2014年11月5日よりkokoneとChikaの体験版が公開されています。Windows版のみ。
URLがメールで送られてくるので、DLのメールアドレスが必要です(アンケートは答えなくてもよい)。
巡音ルカ V4X
おそらく初のV4の体験版。日本語DBのHARDのみですが、Voice Colorが9種類あるので、体験版の中で最もお得感があるかもしれません。DLには登録が必要です。また、容量が約5GBあるのでご注意下さい。
初音ミク V3 English
初音ミクV3ユーザー向けの『初音ミク V3 ENGLISH / LIBRARY ONLY』の公開と、MIKU EXPO楽曲コンテストの開催を記念して、初音ミク V3 Englishの体験版が公開されています。Piapro Studioの体験版も収録されています。DLには登録が必要です。
本・CDに付属
基本的にVOCALOID3以降のみです。
VOCALOIDを楽しもう
Vol.7には初音ミク、VY2、VY1V3の体験版、Vol.8には初音ミクと兎眠りおんの体験版が付属。
なお、初音ミクV3、VY2V3の体験版は現時点でまだ存在しません。
(2015/05/27追記:VY2V3の体験版は前述のVOCALOID SHOPでダウンロードできるようになりました。)
DTMマガジン
DTM情報誌。時々VOCALOIDの体験版が収録されることもあります。
(2015/05/27追記:現在ではMegpoid Native以外の体験版は他の手段で入手可能ですので、DTMマガジンよりもそちらで入手することをおすすめします。)
2012年6月号
Megpoid Nativeの体験版
2013年10月号
ZOLA Projectの体験版
2014年3月号
MEIKO V3 Powerの体験版
2014年4月号
kokoneの体験版
2014年8月号
IA ROCKSの体験版
2014年9月号
v flowerの体験版
2014年12月号
杏音鳥音の体験版
ボーカロイドで作曲入門
結月ゆかりの体験版、Music Maker MXの体験版が付属。ループ素材を使った曲の作り方も載っているので作曲に挑戦してみたい方にもおすすめです。ループ素材も収録されているのでかなりお買い得です。
ボーカロイドを思い通りに歌わせる本
IA -ARIA ON THE PLANETES-の開発者が書いた本。IAの体験版が付属しています。
IA/01、IA/02、IA/03(初回限定版)
IA曲のコンピレーションCD。IA/01、IA/02の初回限定盤にはIAの体験版、IA/03の初回限定盤にはIA ROCKの体験版が付属しています。
付属CDにつられて製品版IAを買ったけど、まずIA/01を買えばよかった…。
知識ゼロからはじめるボーカロイド作曲講座
V3 Megpoidの体験版が収録。現時点では絶版になっており、中古品の価格も高いのでお勧めしません。
galaco(ギャラ子) SUPER BEST
ギャラ子曲のコンピレーションCD。ギャラ子NEOの体験版が付属しています。
番外編
ボカロPになりたい! 創刊号
オリジナルボカロ「Rana」が付属しています。全30号購読すると期間無制限版が手に入ります。
AG03-MIKU
クリプトンとヤマハがコラボしたウェブキャスティングミキサー。ヤマハが発売するミキサー「AG03」と同等の機能が付属しており、価格も同程度(約1万6000円)です。2015年5月下旬発売予定。
加えて、この「AG03-MIKU」には、「初音ミクおためしセット」として、「初音ミク V3(ORIGINAL/DARK)」の39日体験版、VOCALOID4 Editor for Cubase」の39日体験版を同梱しています。ミクV3の体験版は恐らくこれが初です。ORIGINALとDARKなのは、ミクV3のDBから人気のDBを選んだのだからでしょう(憶測ですが…)。Cubase AI(VSTプラグイン対応なので、Piapro Studioも使用可能!)も付属しています。
ミクV3を試すためだけに買うのはおすすめしませんが、ウェブキャスティング、歌ってみた、DTMのいずれかをやっているまたは興味があるのなら買ってもいいでしょう。既にミクV3を持っている私も買ってみようと思います。
私が欲しいボカロの体験版(おまけ)
現時点では存在しないが、私が試してみたいと思うボカロ。
- Megpoid Whisper
- マクネナナ
- 杏音鳥音 →DTMマガジン2014年12月号に収録
ギャラ子→体験版が存在することが分かったので、追記しました
購入すればいい話ですが、購入しても確実に無駄になりますから…。
コメント
はじめまして、rczと申します。
| rcz |ギャラ子NEOの体験版なら、
『galaco(ギャラ子) SUPER BEST』におまけで収録されています。
http://www.stardustrecords.jp/artist/galaco/
まだ買えると思います。
自分的にはギャラ子BLUEはお勧めです。
パラメータをいじるのは、ギャラ子RED(今までの方)の方が面白いですが、
ニコ動でギャラ子を貰ってからファンになりました。
私も体験版を探していますので、何かあったら教えて下さい。
>ギャラ子NEOの体験版なら、
>『galaco(ギャラ子) SUPER BEST』におまけで収録されています。
ありがとうございます。追加しておきます。
>私も体験版を探していますので、何かあったら教えて下さい。
| ありにゃん |私の知っている限りではこれだけですね。他の方から指摘された、または新たな体験版が公開されたら更新します。