久々に自前の記事。政治・経済ネタじゃなくてボカロですが。
知名度に差があるというボカロの現実。消えて忘れ去られたボカロがいる現実。しかし改善するには個々人の憶測や推測ではなく現状を把握する必要があるわけで。
ということでアンケートの提案をしてみます。
きっかけとなったまとめ
元ネタはこちら。
羽鳥 雷さんが語る「ボカロ界隈の現実」 – Togetterまとめ
まとめの趣旨は以下の通り。
- 企画中止になったボカロを忘れないでほしい
- マイナーなボカロが大勢存在することを知ってほしい
- 若い女声が多い
- 「出して終わり」ではなく販売メーカーは販売後もフォローしていくべき
まとめに対する私の意見
そういえば「みんなのボカロ企画」というのもありました。ボーカロイドル(※VOCADOLとは別)もりおん一人で打ち止めになったし、中の人が逮捕されたボカロ(※SeeU)もいたし、V1から更新されずに販売終了になったボカロ(※歌手音ピコ)もいました。ただ、初音ミクは声やキャラクターが優れていただけではなく、当時の状況が恵まれていったっていうのも大きいことを配慮すべきですが。
ミクを凌ぐヒットを出すにはいろんな会社がいろんな合成音声(CeVIOやUTAUも含む)を出しまくるしかないと思います。そうすればそのうち大ヒットが出るでしょう。来年東京でどんなラーメンが流行るか予測できないのと同じで、どんなキャラクターが流行るかなんて誰にも予測できません。それがネット社会の、そして民間の活力の良い所でしょう。
同人ボカロの成功例として、VOCALOMAKETSが企画し、AHSが開発・販売した結月ゆかりがあります。またUTAUになりますが、当初はエイプリルフールの釣り企画から始まった重音テトも成功例でしょう。
クリプトンは無理だとしても、ヤマハやインタネ、AHS辺りが個人またはサークルで企画したボカロの開発・販売・宣伝のサポートをすれば良いと思います。今も一部ではやっているけど、さらにもっと門戸を広げる感じ。ただそうしたら若い女声の企画ばっかり出され若い女声の企画ばっかり通りそうだけど。
私は「ボカロはこれ以上いらない」とも「ボカロの声の種類はもっと増えてほしい」とも思っています。この2つは矛盾しません。というのは、
- 「ボカロはこれ以上いらない」…若い女声のボカロばかり発売され、売って終わりな状況に対しての批判
- 「ボカロの声の種類はもっと増えてほしい」…少年声、少女声、おじさん声、おばさん声、宇宙人の声、ネコの声など様々な今までのボカロになかったボカロが増えてほしい
となるからです。「他と似たようなボカロはいらない。もっと個性的なボカロがほしい」と言い換えてもいいでしょう。
しかし、現時点でボカロを出してもミクを凌ぐ人気になるのは難しいです。「ボカロが衰退している」(※これに関しては後日別記事でやる予定です)と言われていますし、何より同時期に発売されたボカロだけではなく先発のボカロ(当然ながら人気ボカロも含む)とも競争しなければならなりません。どうしても先発のボカロが曲数、動画数、イラスト数、MMDモデル数で有利になってしまいます。さらにライバルはボカロだけではなくて、UTAUやCeVIOにもいます。
ボカロ以外も含めソフトウェアで一番愛されたのはWindows XPでしょう。サポート終了の時はニュースで報道されるほどの騒ぎになりました。アニメには詳しくないので、アニメキャラがどれくらいの寿命があるのか分かりませんが、ミクさんは(V3に更新されたけど)ソフトウェアとしてはもちろんキャラクターとしても長寿命だと思います。
ボカロユーザー(ボカロP)自体がマイナーボカロを知らない可能性もあります。知らなければ最初から選択肢にもりません。さらに国産ボカロを全て持っている場合含め複数ボカロを持っていても普段使うボカロはさらに限られる可能性もあります。
例えば私の場合。現時点では初音ミク、初音ミクAppend、初音ミクV3、鏡音リン・レンACT2、巡音ルカ、巡音ルカV4X、KAITO V3、MEIKO V3、Mew、IA、蒼姫ラピス、メルリを持っていますが、そのうち現在インストールしているのは初音ミク、初音ミクAppend、初音ミクV3、鏡音リン・レンACT2、巡音ルカ、巡音ルカV4X、KAITO V3、MEIKO V3だけです。ボカロ自体を年に数回しか使わない上に、使うボカロも限られてくるからです。
しかし、憶測ではなんとも言えないでしょうな。
アンケート案
ここからが本題。アンケートの提案をします。
対象
大規模なイベント(ボーマス、コミケ、ニコニコ超会議など)の参加者
ネット上のアンケートでもいいでしょうが、母集団が少なくなりそう。ボーマスでも過去に同じようなアンケートをやっていたような。
設問例
回答者個人の属性
ここは任意回答を推奨しておきます。答えたくない人もいると思うので。
- 年齢
- 性別
- 地域(都道府県、国)
- サークル参加か一般参加か
ボカロに関する設問
- ボカロを知ったのはいつですか?(1年刻み)
- 2006年以前
- 2007年(初音ミク発売)
- 2008年(ミクの名前がクレジットされたCDが初めてメジャーレーベルから発売)
- 2009年(初代DIVA発売、初めてのミクのライブ)
- 2010年(ミクAppend発売)
- 2011年(VOCALOID3発売)
- 2012年
- 2013年(初音ミクV3発売)
- 2014年(VOCALOID4発売)
- 2015年
- 分からない、忘れた、よく覚えていない
- 初めてボカロ曲を聴いたのはいつですか?(1年刻み)
- 上に同じ
- どこでボカロを知りましたか?
- ニコニコ動画
- YouTube
- その他動画投稿サイト
- ピアプロ
- SoundCloud
- その他音楽投稿サイト
- pixiv
- その他画像投稿サイト
- 2ch
- 2chまとめサイト
- ネットニュースサイト
- その他Webサイト
- ゲーム(Project DIVA)
- ゲーム(Project DIVA以外)
- 家族から
- 友人から
- 知人から
- CD
- 音楽配信(PC、携帯、スマホを含む)
- 雑誌
- 本(雑誌以外)
- 新聞
- テレビ
- ラジオ
- その他
- 分からない、忘れた、よく覚えていない
- 知っているボカロをすべて選んで下さい。(複数選択可)
- アンケートを取る時点で販売されているボカロ。キリがなくなるので、非売品ボカロ、ボカロ亜種や、UTAU、CeVIOなど他の合成音声は含みません。
- 一番好きなボカロは?(1択)
- 上に同じ
- ボカロ(ソフト)を持っていますか?
- はい
- いいえ
- 持っているボカロをすべて選んで下さい。(上で「はい」を選んだ場合のみ回答、複数選択可)
- 2つ上に同じ
- ボカロで創作をしていますか?
- はい
- いいえ
- 創作しているジャンル(上で「はい」を選んだ場合のみ回答、複数選択可)
- 音楽
- イラスト
- 動画
- 3DCG
- MMD
- 技術部系(電子工作・プログラミングなど)
- 料理・裁縫など
- その他
最後に
もし「興味がある」「ぜひやってみたい」という方がいらっしゃいましたら、この記事のコメント欄にお願いします。
私ごときの力では大規模にアンケートをやるのは無理でしょうけど。