今日で2015年も終わり。
まとめと言いつつ、実は2015年の出来事が思い出せません。理由は以下。
- 普段から愛用していたTwitterクライアントが開発中止になってしまい、
情報収集に難が生じている - ミクストリーム終了でVOCALOID関連ニュースの収集が難しくなった
- リアルが忙しかった(ブログの更新が止まっていたのもそれが理由)
私が個人的に印象に残った出来事を取り上げていきます。
ありにゃんがITやボカロなどについて書くサイト。
今日で2015年も終わり。
まとめと言いつつ、実は2015年の出来事が思い出せません。理由は以下。
私が個人的に印象に残った出来事を取り上げていきます。
今日は鏡音生誕祭。
そして12月24日に鏡音リン・レンV4Xが発売されました。Appendを含めると5年ぶりの新バージョンです。長らくリン・レンはV2でしたが、これでV4の機能が使えることとなりました。リン・レンファンにとっては悲願でしょう。
リン・レンV4Xを使ってみたので、(鏡音リン・レン8周年を記念してか)感想文を書いていきます。
3ヶ月ぶりの記事。
10月、11月と他のことで忙しくてなかなか記事が書けませんでした。その間にも次々と新しいVOCALOIDが発表されました。
この記事ではSachiko以後に発表されたVOCALOIDを紹介します。
7月も終わり。
前半は特にニュースがありませんでしたが、後半はニュースが盛りだくさん。残念ながらボカロ関連の記事は今月もこの記事を含めて2本しか書けませんでした。
それではボカロ関連のニュースを6つ。
明けましておめでとうございます。
昨年最初の記事は某束田岡リ(つかだ おかり)さんのメルマガについてでした。一方、今年はしばらく政治・経済記事を停止するので、新年最初の記事はボカロ関連でいきます。
さて、ライブラリが複数存在するボカロキャラの違いが分からないって思っていませんか? 体験版が配布されていないボカロキャラもありますし、体験版が配布されていてもすべてのライブラリが使えるとは限りません。さらに、VOCALOID4の発表でVOCALOID3ライブラリではクロスシンセシスが使えるようになり、複雑化しています。
そこで役に立つのが比較動画です。普通のボカロ曲とは違い、無調整、エフェクト無しなので、ボカロライブラリごとの違いがわかりやすいです。